ことみ– Author –
現在はフリーランスとして働く33歳の主婦。
子どもは小1、年少の男の子2人。
新卒で月のサービス残業60時間以上、手取り14万円、土日やお盆、年末関係なしの出勤、上司のパワハラセクハラありのブラック企業に就職し、毎日辞めたい辞めたいと思っていた経験あり。
辞めることを上司に伝えてからは辞めるまで毎日イヤミを言われツライ日々を過ごした。
かつての自分と同じように悩んでいる人を救いたいと思い、仕事に関する悩みの解決方法や退職方法を発信中。
-
農協で退職代行は使える?失敗しないための完全ガイド
「農協で退職代行って使えるの?」と疑問に思っていませんか? 農協は地域密着型の組織であり、人間関係が密接なことから、退職の意思を伝えることが難しいですよね。 特に、職場の慣習や上司の圧力により、なかなか退職を認めてもらえないことも。 退職代... -
警備員は頭おかしい。哀れなクズの集まりといわれる環境から抜け出す方法とは?
警備員として働いていると、「頭おかしい」と思うような働き方に嫌気がさすことはありませんか? 理不尽な指示や暴言が飛び交い、長時間労働と低賃金に耐える毎日……。 「このままではダメだ」と思いながらも、人手不足の現場では簡単に辞められませんよね... -
会社や職場の頭がおかしい!今すぐ辞めるべき状況と退職時のポイントを解説
「会社が頭おかしい…」「職場の常識が通じない…」そんなふうに悩んでいませんか? 理不尽なルールやパワハラ、終わりの見えない長時間労働など、異常な環境に耐え続けていると、心身ともに壊れてしまう可能性があります。 この記事では、「会社の頭がおか... -
バイトを退職代行を使って辞めた体験談。メリットやバックレNGな理由も紹介
「退職代行を使ってバイトを辞めた人の体験談が知りたい…」と思っていませんか? 今回は、実際に退職代行を使ってバイトを辞めた人の体験談を紹介しながら、退職代行のメリットや、逆にバックレが危険な理由について解説します。 「退職したいけど、自分か... -
退職代行Jobsの体験談まとめ。利用者のリアルとメリット・デメリットを紹介
「退職代行Jobsの体験談が知りたい」「メリットやデメリットについても知りたい」と思っていませんか? 退職代行サービスの利用を考えたとき、実際に使った人のリアルな声が気になりますよね。 この記事では、退職代行Jobsの良い口コミ、悪い口コミ、メリ... -
退職代行はダサい?世間一般的な意見と実際どうなのかについて解説。
「退職代行を使って辞めるのはダサいのかな?」と悩んでいませんか? 退職を決意しても、「自分で言い出せないのは弱い」「そんなの甘えだ」と思われるのではないかと不安になる方もいるでしょう。 しかし、実際のところ退職代行を利用することは決してダ... -
飛び込み営業は病む…トラウマになるほど辛い状況から抜け出す方法とは?
飛び込み営業をする中で 「もう怒られるのがトラウマ…」「このまま続けてたら病む…」と悩んでいませんか? お客さんに迷惑がられたり、厳しいノルマを課されたりすると、心がすり減りますよね。 この記事では飛び込み営業の辛い状況と対処法、退職するとき... -
家電修理受付のコールセンターがきつい…電話口で怒られる日々から抜け出す方法とは?
家電修理受付のコールセンターで働いていて、「もう限界…」と感じていませんか? 修理を希望するお客様のクレーム対応に追われ、理不尽な怒りをぶつけられる毎日が続くと、精神的にきついですよね。 この記事では、家電修理受付の仕事が「きつい」と感じる... -
保険のテレアポがきつい…精神的に辛い状況から抜け出す方法とは?
保険のテレアポがきついと感じていませんか? 2時間かけ続けても誰も話を聞いてくれなかったり、1日100件以上の電話をこなさなければならなかったりすると、「何をしているんだろう…」と落ち込みますよね。 この記事では、保険のテレアポがきついと感じる... -
Amazonのコールセンターがきつい。クレーム地獄の日々から抜け出す方法とは?
Amazonのコールセンターで働いていて、 「もう限界…」「毎日クレーム対応ばかりで精神的にきつい」 と感じていませんか? 大手のAmazonだからこそユーザーが多く、コールセンターも鳴りやまないから大変ですよね。 この記事では、Amazonのコールセンターの...