退職代行ガーディアンは失敗する?確実に辞められるサービスの選び方についても解説。

退職代行ガーディアン

※アフィリエイト広告を利用しています

退職代行ガーディアンが気になるけれど、「失敗しないのかな?」と不安を感じていませんか?

お金を払って退職代行を頼むからには確実に退職したいし、慎重に選びたいですよね。

この記事では、退職代行ガーディアンでの失敗を防ぐための事前準備や、確実に辞められるサービスの選び方について詳しく解説します。

確実に今の会社を辞めたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

退職成功率100%!

目次

退職代行ガーディアンは退職については失敗なし!成功率100%の安心サービス

退職代行ガーディアンは、成功率100%を誇る信頼できるサービス。

実際に使った人の口コミからわかる、安心できるポイントは以下の3つです。

  • 退職できるか不安だったけどすんなり辞められた
  • 24時間365日相談できて返事も早い
  • 労働組合が運営で有給休暇を全部消化できるよう交渉してもらえた

それぞれについて詳しく紹介します。

「退職代行ガーディアンを使えば本当にトラブルなく退職できるの?」と不安に感じている人はぜひ参考にしてみてください。

退職できるか不安だったけどすんなり辞められた

退職代行を使って、「本当に辞められるのか?」という不安を抱えていませんか?

過去に退職代行ガーディアンを使った人の口コミには以下がありました。

  • 本当に辞められるか不安だったけど無事退職できた
  • 午前10時頃に退職代行の交渉成立したと報告があった
  • 思ってた以上にあっさり終わった
  • スッキリ退職できてよかった

この結果から、退職代行ガーディアンはスムーズに退職できると思われます。

参考までにガーディアンが公表している退職率は100%で、過去に辞められなかったことは一度もないとのことでした。

なぜ100%なのかを私が調べてみたところ、そもそも働く人には「退職の自由」が法律で定められており、「辞めたい」という意志を伝えたら必ず辞められるそう。

それに加え、退職代行ガーディアンは「退職を認めず嫌がらせ行為などをする違法企業」にはあらゆる労働法を行使し追及してくれるため、100%辞められる、ということでした。

どれだけブラック企業であっても確実に辞められるのは心強いですね。

24時間365日相談できて返事も早い

退職代行ガーディアンは、24時間365日LINEで無料相談を受け付けています。
深夜や早朝に辞めたいと思っても話を聞いてもらえるとホッとしますね。

問い合わせへの返答は早いとの意見があるため、退職を決めたその日のうちに行動を始められるのも大きな魅力です。
人によっては「やや返事が機械的で人間味にかける」という意見もありますが、大切なのは迅速に辞められるかどうかなので、この点は気にしなくても良いでしょう。

労働組合が運営で有給休暇を全部消化できるよう交渉してもらえた

退職代行ガーディアンの運営は、労働組合が行っています。
そのため、一般の退職代行サービスでは難しい「有休消化」や「退職金の交渉」を交渉する権利があり、安心して任せられます。
実際に、利用者からは「最後の有給までしっかり使えた」という声が見られました。

ことみ

わたしが過去に退職したブラック企業は、有給を消化させてもらえなかっただけではなく、最後の1日を有休にしたら社長の逆鱗に触れたので、あのとき退職代行ガーディアンに頼んで交渉してもらえていれば…と思います。

事前準備が甘いと困る可能性あり。用意しておくべきこと3つ

確実に辞められる退職代行ガーディアンですが、事前準備が甘いとモヤモヤが残る場合があります。

具体的には、以下の3つに気をつけましょう。

  • 残業代を請求したい場合ヒアリングシートに記入しておく
  • トラブルにならないため会社都合ではなく自己都合になることは理解しておく
  • 退職代行ガーディアンが止めても会社から連絡が来る場合は無視を徹底する

それぞれについて詳しく解説します。

残業代を請求したい場合ヒアリングシートに記入しておく

過去に退職代行ガーディアンを使用した人で、残業代を請求できなかったケースがありました。

理由は以下です。

事前に「残業代請求の有無を担当者に伝え忘れていた」から。

退職代行当日、退職が決定したことにほっとしました。

そこで、第二の目的である「残業代請求の手続き」の連絡をします。

しかし、担当者さんからの返事は、「ヒアリングシートに記載のない内容は対応していません」。

どうやら、ヒアリングシートの備考欄に「残業代請求を対応ください。」と記載する必要があったらしい。

引用:https://www.chamf-ken.com/taisyokudaikou/guardian-shippai/

退職代行を依頼すると、ヒアリングシートが送られてきます。

残業代を請求したい場合は、ヒアリングシートの「その他(貸与物/職場への確認や要望等」に事前に記入するのを忘れないようにしましょう。

記入するのを忘れると後から請求するのは難しくなる場合もあるため、漏れなく記載しましょう。

トラブルにならないため会社都合ではなく自己都合になることは理解しておく

退職代行ガーディアンを利用する場合、退職理由は「自己都合退職」となります。

実際に利用した人によると、理由は以下です。

「パワハラや長時間労働=会社が原因」で辞めるから会社都合だと、思っていました。

しかし、「退職代行は自分の意志で辞めるので自己都合退職とみなされる」と、退職代行ガーディアンの担当者さんから言われてしまいました。

引用:https://www.chamf-ken.com/taisyokudaikou/guardian-shippai/

自己都合になると、失業保険の受給期間が短いなどのデメリットはあります。

しかし、そもそも退職代行を使わないと辞めさせてくれないようなブラック企業と無駄に争うよりは、自己都合ですんなり退職した方がストレスがなくていいと思います。

無理に会社都合にしようとして戦うと、ただでさえボロボロなあなたの心はすり減っていくばかり。

まずはすんなり辞めることを優先しましょう。

退職代行ガーディアンが止めても会社から連絡が来る場合は無視を徹底する

退職代行ガーディアンから、「本人に直接連絡をしないように」と伝えても、一部の会社では何らかの方法で連絡を取ろうとしてくることがあります。

実際に会社から連絡があった事例を以下に紹介します。

退職代行ガーディアンが、職場や会社から電話などしないように伝えてくれます。実際に、電話がかかってくることはなかったです。

もし電話が来ても無視して、退職代行ガーディアンの担当さんに任せてOKです。

そのため安心していました。しかし、ある方法で会社から連絡がきたんですよね。

引用:https://www.chamf-ken.com/taisyokudaikou/guardian-shippai/


会社が何らかの形で連絡してくる行為は会社側が約束を破っている行為なので、気にせず無視を徹底しましょう。

あまりにもしつこいようなら退職代行ガーディアンに相談し、対応してもらうのが良いです。

こう選べば間違いなし!確実に辞められるサービスの選び方3選

退職代行サービスを選ぶ際のポイントは以下の3つです。

  • 退職率が100%である
  • 会社に交渉権がある労働組合が運営している
  • 運営歴が長くて信頼できるサービスである

それぞれについて詳しく解説します。

退職代行を依頼するときに失敗したくない人はぜひ参考にしてみてください。

退職率が100%である

退職代行で何より一番大切なのは、「退職できるかどうか」です。

そのため、退職率100%のサービスを選びましょう。
退職代行ガーディアンは、過去に辞められなかった案件が1件もない上に、口コミからも確実に退職できることがわかります。

会社に交渉権がある労働組合が運営している

労働組合が運営する退職代行サービスなら、以下について交渉してもらえます。

  • 有給休暇の消化
  • 賃金や残業代の未払い請求
  • 退職金の支払い

退職代行を使わないと辞められないような会社は、有休を使わせてもらえなかったり、残業代が支払われなかったりとブラック企業が多いですよね。

その点、退職代行ガーディアンなら東京労働経済組合が運営しているため、きちっと交渉してもらえます。

もらえるものはもらって、気持ちよくブラック企業とサヨナラしましょう。

運営歴が長くて信頼できるサービスである

退職代行サービスを選ぶ際、運営歴の長さも判断基準の一つです。
長年にわたり運営できている会社は、それだけ信頼性が高いサービスと言えます。

退職代行は近年有名になってきたサービスで、まだ運営歴が浅い会社が多いのも事実。

退職代行ガーディアンを運営する組合は、 25年を超える労働組合運営の中で得たノウハウがあります。

退職代行が原因で不当な扱いを受けた場合、25年以上のノウハウを用いて会社へ徹底的に対応してもらえるため、安心できると言っていいでしょう。

退職代行ガーディアンを使えば必ず会社とサヨナラできるからまずは相談してみよう

退職代行ガーディアンは、以下の理由から確実に辞められるサービスと言えます。

  • これまでの退職率100%
  • 25年以上のノウハウを持つ安心サービス
  • 有給消化や退職金、残業代未払いなど会社へ交渉してもらえる

ただし、事前のヒアリングシートへの記入を忘れると、あとから残業代未払いに関しての請求が難しくなるので、気をつけましょう。

退職代行ガーディアンを使うかどうか迷っている人は、LINEで無料相談ができるため、とりあえず気になることを聞いてみてもいいかもしれません。

今のあなたの状況を伝え、有給は消化できるか、退職金はもらえるかなど何でも聞いてみましょう。

下の青文字をクリックすると退職代行ガーディアンの公式サイトが見えるのでぜひチェックしてみてください。

>>退職について気になることを無料で相談してみる

この記事を書いた人

現在はフリーランスとして働く33歳の主婦。
子どもは小1、年少の男の子2人。
新卒で月のサービス残業60時間以上、手取り14万円、土日やお盆、年末関係なしの出勤、上司のパワハラセクハラありのブラック企業に就職し、毎日辞めたい辞めたいと思っていた経験あり。
辞めることを上司に伝えてからは辞めるまで毎日イヤミを言われツライ日々を過ごした。
かつての自分と同じように悩んでいる人を救いたいと思い、仕事に関する悩みの解決方法や退職方法を発信中。

目次